米焼酎は苦手だったのですが・・・
ずいぶんと以前になりますが、初めて米焼酎を呑んだとき、アルコールの臭いがすると感じました。
 
その臭いが苦手な私は、酒の席や家では日本酒または芋焼酎を吞んでいます。
 
そんな理由で、なかなか米焼酎を吞む機会が無かったのです。しかし、つい先日、「吟醸酒のような米焼酎」だからと勧められて吞んでみた米焼酎が「鳥飼」です。
 
本当に「大吟醸の香りと旨味」が感じられ、米焼酎の概念が吹き飛んでしまいした。
 
 
吟醸酒のような人気の米焼酎を呑み比べてみました!
吟醸酒のような鳥飼酒造 の「吟香 鳥飼(とりかい)」もいいけど、有名な日本酒「八海山」が造る「よろしく千萬あるべし」という米焼酎も美味いと聞いて、それならと呑み比べてみました。
 
 
かち割り氷で、ロックでいただきました。
 
 
吟醸酒のような香りと旨味は「鳥飼」に軍配!
あくまで、個人的な評価ですが、吟醸酒のような香りと旨味は「鳥飼」が上まわります。
 
 
グラスの注いだだけで、吟醸酒のような香りがしてきます。口に含むと、香りと旨味が「フワー!」と広がります。
 
八海山の「よろしく千萬あるべし」は、「鳥飼」に比べると慎ましく薫るという感じです。強すぎず弱すぎず、ちょうどいいという感じですね。
 
でも、これも好き好きでしょう。
個人的には優劣を付けがたく、どちらも美味しいが感想です。
 
 
コストパフォーマンスなら「よろしく千萬あるべし」
720mlボトルで「吟香 鳥飼(とりかい)」は2,000円以上しますが、八海山の「よろしく千萬あるべし」は、1,200円前後で購入できます。
※価格は楽天市場で調査した、最安値を元に比較しています。
 
毎日の晩酌なら、コストパフォーマンスを考えて「よろしく千萬あるべし」を選択することになりそうです。
また、「鳥飼」は一升瓶(1.8l)の商品が無いようなので、この点でも「よろしく千萬あるべし」の選択かな・・・。
 
 
購入は楽天市場で?
 
 
管理人の感想
食前や食後に、吟醸酒のような華やかな香りと味わいを感じて楽しむなら「鳥飼」。
食事と一緒に毎日楽しむなら八海山の「よろしく千萬あるべし」がいいかなと思いました。
 
 





![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/18346387.38b69790.18346388.e6b5c094/?me_id=1345661&item_id=10014755&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fyo-sake%2Fcabinet%2Fsake_shouchu%2Fsake_shouchu1%2F10001583-1.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fyo-sake%2Fcabinet%2Fsake_shouchu%2Fsake_shouchu1%2F10001583-1.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/182e5d51.9e53d317.182e5d52.ae9b9a04/?me_id=1232482&item_id=10000007&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fsake-shindobad%2Fcabinet%2Fkome720%2Ftorikai72-g.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fsake-shindobad%2Fcabinet%2Fkome720%2Ftorikai72-g.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=picttext)




